テクノロジーによる効率化で求められるスキル【極小ドローンが出た2018年】

【学ぶ・知る】

【期間限定】momcom.jp 100円OFFクーポン配布中!!!!

momcom 高い

LINEのID 「@757kmrzz」で検索しても見つかります。

・軍事作戦で相手に気づかれずこっそり偵察したり(防衛もしかり)

・今流行りの隠れて残業している人を監視する用途

・レストランで客席の出入り情報を監視したり

で多くのニーズがありそうですね。

安全で耐久性抜群!プロペラ1対で飛ぶドーナツ型のドローン「Cleo」

Cleo Roboticsが、ドーナツ型をした手のひらサイズのドローンを最初に発表したのが昨年のCESのこと。それ以降、Cleoは実用化に向かって着々と前進しているようだ。

Cleoのデザインは、これまで見てきたどのドローンとも違ったフレンドリーなもので、生活にもすんなり馴染むだろう。

ドーナツの輪の中には、上下に配置された一対のプロペラがあり、バッテリーやそのほか電子機器は、密閉された本体シェルの内部に格納されている。

このほど、プロトタイプの新しいビデオを公開したCleoについてご紹介する。

・安全で効率的な設計

人や障害物と衝突しても、相手もドローン自体もダメージが少ないことが、多くのユーザーにとって最重要ポイントではないか。

その点に重点をおいて開発されたCleoは、よく見かけるクアッドコプターと比較して安全でエレガントな設計となっている。

わずか90gの本体には、ご覧の通りあたってケガをするような尖った部分がないばかりか、プロペラが露出しておらず耐久性にも優れてる。

クアッドコプターよりもモーターの数が少ないぶん、効率的に稼働できて、安価に製造できるのもメリットだ。分解や折り畳みも必要ないので、ポケットに入れて持ち運んで遊べるだろう。

・完全オリジナルな制御方式を開発

同機のような円筒型のファンを持つドローンで、プロペラの下に方向を制御するための羽がついているものもあるが、Cleoに関してはそうしたものは見当たらない。

実は、Cleoの方向やスピードを制御する仕組みについては公開されておらず、完全にユニークなものであることだけは確かだ。

開発途上にあるCleoの次のステップは、知性と自律性を与えることだという。現状ではカメラが1台しかついていないが、最終的には屋内ナビゲーションと障害回避に、ステレオカメラによるSLAM(自己位置推定と環境地図の作成)とニューラルネットワークを組み合わせて使用する計画がある。

Cleo Roboticsは、今後12ヶ月以内にまずは、監視を目的とするようなプロダクトを展開。その後、2019年の後半までに一般消費者向けのものを開発したいと考えているようだ。

ドローン好きでなくても1台持っていてもいいと思わされるプロダクトで、市場に登場するのが待ち遠しい。

参照元:Cleo Robotics Demonstrates Uniquely Clever Ducted Fan Drone/IEEE SPECTRUM

追伸:ドローンが日本の農業人の労働効率をどんどんUPさせる

ー今まで10万円かけていたものが1万円でできるようになり

ー今まで1時間かかっていた作業が10分でできるようになり

技術の進化は止めることができない。

ただ、

  • その技術の仕組みを理解しわかりやすく説明する能力

 

  • 技術を組み合わせて課題を解決するプランを提案して実行できる能力

が非常に重要になりますね。

 

農業分野でドローン(小型無人飛行機)を活用する動きが広がっている。これまで小型無人ヘリコプターなどで行ってきた農薬散布をドローンで実施する農家が増えているほか、生育状況の観測や台風などによる水利施設被害の把握、さらには鳥獣被害防止対策への利用も検討され始めた。

農水省によると、農薬や肥料、種子の散布に使用する無人ヘリは、一般社団法人、農林水産航空協会(東京)への登録が必要。農業用ドローンも2015年に登録が必要になり、18年1月時点の登録数は計673機と、17年3月に比べ約3倍に増えた。

農薬を散布するドローンは機体に8~10リットルのタンクを装備。水田1ヘクタールに必要な農薬は約10リットルとされ、農家の人がタンクを背負って散布すれば数時間かかるところ、ドローンなら10分程度で完了できる。無人ヘリよりも小回りが利き、回転するプロペラの風が弱いため、葉物野菜を痛めないなどの利点があるという。1機200万円程度で、無人ヘリの数分の1という安さも魅力だ。
ドローンに搭載されたビデオカメラで空中から農作物の生育状況を観測する取り組みも進められている。映像をパソコン上で色分けし、成長が遅れている場所を特定。与える肥料の量などを調整し、品質や収穫量の向上につなげる。
 鳥獣被害を減らすためドローンを活用する研究も始まった。シカやイノシシが活発に行動する夜間にドローンを飛ばし、特殊カメラで地上の画像データを収集。効率的に捕獲できる対策に役立てていくという。

引用元:https://www.jiji.com/jc/article?k=2018021800254&g=eco

コメント

タイトルとURLをコピーしました