目次
ロシアの地下鉄とは?
ロシアの地下鉄は、通称”モスクワメトロ”と呼ばれ、ロシアの首都モスクワを走る市民の足です。 利用料は距離に関係なく、なんと1回100円(0.5ルーブル)程度!
1935年に開通したモスクワメトロは、なんと一日に650万人もの利用者を誇ります!なんと、世界で二番目に利用客が多いのです。
最高に美しい、その景観
モスクワメトロはその駅の美しさで有名です。 社会主義リアリズム(日本人でいうと昭和レトロ的な感覚)の様式に沿った豪華な装飾が施されており、思わず「これは美術館なのでは!?」と錯覚するほどの美しさです。

http://www.metro-magazine.com/photogallery/photos/294415/photos-moscow-metro/25040引用

http://www.metro-magazine.com/photogallery/photos/294415/photos-moscow-metro/25038引用

http://www.metro-magazine.com/photogallery/photos/294415/photos-moscow-metro/25043引用
テロにさらされるモスクワメトロ
その利用者数の多さから、2004年、2010年と爆破テロの標的になり、多くの犠牲者が発生しています。
当時のロシア政府のトップを努めていた、メドヴェージェフ大統領は、「交通網のテロ防止の警備を強化する」と宣言し、警察と・FSB(ロシア連邦保安庁:治安維持と諜報活動を行う組織です)に徹底的な捜査を指示しました。

そんな治安維持に本気で取り組むロシアが始めた”不思議なテロ対策”とは?
そうして完成した、モスクワの地下鉄のテロ対策は主に以下で構成されています。
・警察の監視
・徹底した監視カメラ
・探知犬による定期的なチェック
・謎の黒い箱
突如現れたこの謎の黒い箱が・・・一体なんだかよく何かわからないのです。
一体この黒い箱は何を意味するのでしょうか?!

「あまりにも気になりすぎたので」実際に現地ロシアはモスクワの地下鉄「ウニヴェルシチェット駅」までわざわざ出向いて調べてきました。