時事・歴史・経済 【絶対に乗りたくない】ソ連版「としまえん」の危険すぎるアトラクション 遊園地はどの国にもあります。遊園地って何のためにあるんでしょう? 友人と遊ぶため? 彼氏彼女のデートスポットのため? 暇すぎてなんとなく?別に理由なんてどうだっていいんですよ。それよりもどんなアトラクションが人気か、のほうが気になりません?... 2018.05.11 時事・歴史・経済
学ぶ・知る 【雲を爆撃というパワーワード】天気をコントロールする技術とは? 天気予報って当たりますか?天気予報が当たるかどうかなんて質問はナンセンスですよね。天気予報は過去のデータを参考にすると、この雲の動きなら天気は~と統計的に予想をしているものなので、外れることは当然あります。かつては気象を予想する技術は「神業... 2018.05.07 テクノロジー学ぶ・知る
学ぶ・知る 【ロシア連邦軍が開催】児童向けのスポーツゲームは、〇〇〇〇が目的だった。 ロシア連邦軍は「ザルニッツァ(夏の雷)」という、子供向けの楽しいスポーツゲーム大会を毎年4月-5月に開催しています。今回、2018年4月26日に戦略ロケット部隊によって「ザルニッツァ」が開催されたと報道がありました。ロシア国防省の広報によっ... 2018.04.28 ミリタリー・軍事・アウトドア学ぶ・知る
LEGO・教育 【その雑さがクセになる】旧ソ連の採用したレゴブロック 偉大なるソ連のレゴを前回ご紹介しました。ソ連のレゴ、結構いいつくりしてますよね?しかも一つの箱から6つのモデルが作れるなんて、今のプラモのようなレゴよりも想像力がくすぐられます。ところで今回は、他のモデルと製造メーカーをご紹介します。車のモ... 2018.04.06 LEGO・教育
LEGO・教育 【まさかのプニキ登場】ハイテクおもちゃで知るソ連の凄さ 恐らく、ソ連と聞くと 暗い 怖い 何もかもが古いという、極めて後ろ向きなイメージをお持ちではないでしょうか。確かに、NHKで見るソ連の映像はレーニン像が引き倒され町中はパンを求める行列であふれクーデターで赤の広場に戦車がなだれ込んでいるとい... 2018.04.05 LEGO・教育その他
ミリメシ(軍隊飯) 【怪しい都市伝説】ロシア軍の闇深ロシアンティーには〇〇を入れる!? ロシアンティーに隠されたソ連軍の黒い歴史とは?臭素(ブロム)を混ぜた怪しい伝説の真相を解明。ロシアの紅茶文化に潜む闇を暴く! 2018.04.02 その他ミリメシ(軍隊飯)学ぶ・知る
アウトドア ロシア特殊部隊は「水中射撃」=「裁縫する」と言う。その理由は◯◯ ロシア特殊部隊が「水中射撃」を「裁縫する」と呼ぶのは、弾丸が水中を進む際に気泡を伴いながら布を縫うような軌跡を描くため。この独特な隠語の背景や、水中戦での特殊な戦術について詳しく解説します。 2018.03.23 アウトドアサバゲーミリタリー・軍事・アウトドア学ぶ・知る狩猟・サバイバル
ミリタリー・軍事・アウトドア 【画像多数】ロシア軍が選んだ「最も美しい女性」はこちら! 美しさの定義ってありますか?古今東西、美人には条件がありました。しかし「美しさ」は外見だけで決めるわけではありません。ロシア戦略ロケット軍では、3/8の国際婦人デーに合わせ、最も美しい女性兵士を決めるためのコンテストを行いました。一体何を基... 2018.03.19 ファッションミリタリー・軍事・アウトドア
ミリメシ(軍隊飯) 【ゾウちゃんキャンディーって知ってる?】ロシア軍兵士の昼食夕食1週間まとめ ロシア軍兵士の昼食と夕食を、一週間追ってみた。前回は、ロシア軍の食事情について紹介しました。「他の人が何を食べてるのかを知るのか知れて面白い!」という読者の方からの反響があったので、今回はお待ちかね、”ロシア軍の兵士の一週間の食事メニュー(... 2018.03.14 グルメ食べ物ミリタリー・軍事・アウトドアミリメシ(軍隊飯)
ミリメシ(軍隊飯) 【閲覧注意】あなたも一口だけ食べたくなる!? ロシア軍の「食」事情に迫る 他人が何を食べているのかって気になりませんか?職場で誰が何を食べてるとか、夜は何を食べたい、など食にまつわる話は世界共通のトピックです。自分と全く違う業界の人たちが何を食べてるのか、私も気になります。今回は、ロシア軍兵士の食卓事情に迫ります... 2018.03.14 グルメ食べ物ミリタリー・軍事・アウトドアミリメシ(軍隊飯)