2018年の戦勝記念日パレードが圧巻のカッコよさでしたのでまとめました
5月9日の戦勝記念日パレードが予定通り晴れとなり、無事に開催されました。
戦勝記念日パレードをもっと楽しみたい!という方も多いはずです。
クソみたいな通勤時間や通学時間をロシア軍で楽しもう、をコンセプトに、
今回の戦勝記念日パレードを静止画でお届けします。
なお、2017年の戦勝記念日を見てからだと、その違いや本当の目的が良く理解いただけます。

ここだけ抑えよう!ロシアの戦勝記念パレードの前情報
今回は
- 159両の車両
- 13,046の兵士
- 75のヘリコプターを含む航空機
が参加しました。
通勤時間を楽しいものにするロシア戦勝記念日パレード
モスクワで行われた最も規模が大きいパレードを生中継したロシア1のキャプチャ画像です。
時計が10時を知らせます。
ロシア軍の元帥が登場
やはりこの日も晴天です!
プーチン大統領によるスピーチです。ソ連が第二次世界大戦の悲劇に打ち勝ち、ナチズムに勝利したことを祝い、国民の団結をけしかけるような内容となっています。
クレムリンの横で砲兵部隊が空砲で戦勝記念日を祝います。
「ユナールミヤ」と呼ばれる青年部隊です。ベレー帽の鷹のマークがカッコいい。
女性兵士もニコニコ
デジタルフローラの登場!
第二次世界大戦で活躍したベテラン兵士、ちょっと勲章が多すぎてマネキン状態になっています。
やはり、T-34から登場!
新兵器のAM-1が満を持して登場!
前回はT-90の隊列でしたが、今年はアルマータに統一されています。
[voice icon=”https://momcom.site/wp-content/uploads/2018/02/tunnel3.jpeg” name=”ユーリ(Yuri)” type=”r fb”]こちらも新登場のターミネーターと呼ばれる歩兵戦闘車です。[/voice]
キャタピラからの視点 地面がキャタピラで削れないようにゴムパッドがはめられていることにお気づきですか?(それでも石畳は大ダメージを受けますが)
この画像の左下に注目してください。下からの映像をラジコンで撮影しています
座席にまでクローズアップして放送してくれるなんて、ロシア1は渋い演出をしてくれます。
今回は無人偵察機や無人ドーザー、UAVが初上場しました。
田村装備開発の社長さんに似てませんか?
空中給油をモスクワ上空でやるこの度胸!
ロシアの国旗カラーの飛行機雲でフィナーレを迎えます。
最後にプーチンが退場します。
今回はフラッシュ版でお届けしました。
ザーッと静止画だけ眺めて、流れだけ掴んじゃいましょう!
コメント