このインフォグラフィックをご覧ください。

海外のニュースサイトで発見したインフォグラフィック(情報を図で説明したもの)なんですが、
え!?お金かかりすぎじゃない?と思いますよね?
しかもこれ、1年での計算(2014年)だそうです。
日本の国防費が5兆円程度なので、ロシアはとんでもない額をウクライナでの戦争に使っていることになります。

なぜこんな額になったか?
戦費以外の要素が大きいようです。
1.外貨準備高の減少


2. 通貨安


3. 株式市場の暴落


他の意見では、それ以上の額も
予想されており、実は16兆円規模に上るのでは、という見方もありました。

他の戦争ではいくらお金がかかったのか
を、アメリカを基準に見てみましょう。
第二次世界大戦:510兆円(2007年の貨幣価値で)

http://ww2podcast.com/ より引用
ベトナム戦争:80兆円(ただし戦費のみで、背景のコストは無視)

https://www.nytimes.com/2017/09/15/books/20-must-read-books-on-the-vietnam-war.html より引用
朝鮮戦争:150兆円

https://en.wikipedia.org/wiki/Korean_War より引用
イラク戦争:305兆円

https://imgur.com/gallery/bpsiq より引用
どの戦争にも兆単位でのコストがかかっており、
今回のウクライナでの戦争のコストが8兆円というのは、むしろ安いのでは?と感じてしまいます。

今後のコスト増
ウクライナとロシアの対立はまだ鎮静化していません。むしろ、
で紹介したように、これから大きくなる可能性すらはらんでいます。
欧米のエコノミストはこの戦争を「プーチン・ウォー」と呼んでおり、
ロシアの支出がNATOとの対立にどこまで影響を及ぼすのかを注視しています。

まとめ:ウクライナでのロシアの支出
- ロシアが1年で8兆円を支出している、という情報はあながち嘘ではない
- 戦費以外にも、外貨準備高や株価、通貨など様々な要因を考えての「出費」を計算すべき
- 戦争ほどお金のかかるイベントはない

https://www.ostro.org/blogs/zhurnalov/161727/ より引用
さて、あといくらかかるかな?