時事・歴史・経済

スポンサーリンク
時事・歴史・経済

ロシアの小中学校で行われている、秘密の軍事訓練とは

少年兵というワードはご存知かと思います。紛争が頻発している地域では、多くの子供たちが強制的に徴兵され、国際的な問題にもなっています。しかし、どこからが国際社会から批判される少年兵なのでしょう?少年兵(しょうねんへい)あるいは少女兵(しょうじ...
時事・歴史・経済

【MGS3にも登場】まさかの理由でお蔵入りとなった「カスピ海の怪物」

カスピ海ってそもそもどこだ!?と思いますよね?最近はカスピ海ヨーグルトで脚光をやや浴びたようです。グーグルマップで見ても、大きな湖にしか見えません。このカスピ海は石油の一大産地であり、ここの豊富な石油を狙ってドイツ軍がソ連に侵攻したのは有名...
時事・歴史・経済

【プロスペクト理論1】「一発当てたい」人間の心理を知って、騙されない人になれ!

投資・日常生活の未来の意思決定を行う際に知っておくと、必ず得するお話です。「自分はベストな選択をしたんだ。(そうだよな)」と人間は思い込みたい生き物です。ですが、現実にはそう甘くありません。私たちはいつも無意識のうちに後悔してますよね。「な...
時事・歴史・経済

【ベビーカー用ガスマスクも】進化するガスマスクとその理由

動物用のガスマスクがあったことは、前回の記事で紹介しました。こんなやっかりな物をつけられる動物もたまったもんじゃないですよね。犬や馬はまだしも、猫には絶対につけられないでしょう。しかし、毒ガスの脅威から身を守るためには仕方ありません。この記...
時事・歴史・経済

【犬や豚にも?】不思議なガスマスクとその歴史

ガスマスクですが、みなさん1つは装備にお持ちでしょう。ミリタリーショップに行ってもチェコ軍やロシア軍の放出品を見かけることが多いと思います。細菌や化学物質の被害に対抗する手段は、1世紀以上にわたって存在してきました。 今日はガスマスクの発展...
時事・歴史・経済

【写真多数】戦車のシュミレータ教習もある、ソ連時代の軍事訓練

ソ連時代の軍事訓練は1991年のソ連崩壊まで私たちが知ることはできませんでした。今日は知られざるソ連時代の訓練を写真を交えて解説します。ソ連時代、大学では軍事訓練は必修科目となっており、20歳前後の若きソ連人は春か夏に2か月ほど徴収されまし...
時事・歴史・経済

【戦争経済】ロシアはウクライナでの戦争に年〇兆円も費やしていた!?

このインフォグラフィックをご覧ください。海外のニュースサイトで発見したインフォグラフィック(情報を図で説明したもの)なんですが、え!?お金かかりすぎじゃない?と思いますよね?しかもこれ、1年での計算(2014年)だそうです。日本の国防費が5...
時事・歴史・経済

【ロシアVSウクライナ】東部で大規模な軍事衝突が再び起きる可能性

ウクライナで戦争があったってもう皆さん忘れてませんか?2014年に起きたウクライナでの紛争です。これはロシア側からは「ウクライナの内戦」としていますが、ウクライナ側は「ロシアによる侵略」としています。日本は当然NATO寄りの報道しかないため...
時事・歴史・経済

【バイト応募倍率58倍】マクドナルドモスクワ1号店の誕生秘話

先日、ロシアのマクドナルドに行く機会がありました。その時に、現地の友人からロシアとマクドナルドに関する小ネタを仕入れたのでご紹介します。マクドナルドには世界各国のご当地メニューがあるのをご存知ですか?例えば、私たちにとってはお馴染みの、 ベ...
時事・歴史・経済

【お酒のために海外旅行】その背景にある深刻な問題

ビールってとんでもなく値段が高いですよね?350ml缶ビール1本には、77円の酒税がかかっていますアサヒビールやサントリーのビールは1本200円程度なので、30%近くが税金です!安く買う方法はないものか?と海外事情も交えて考察してみました。...
スポンサーリンク