ロシア軍兵士の昼食と夕食を、一週間追ってみた。
「他の人が何を食べてるのかを知るのか知れて面白い!」
ロシア軍の昼食基本情報
- 昼食には、必ず黒パン2切れ&白パン1つ。それにバター+ジュース+コンポート(フルーツを煮たジュース)がつく。
- 主食が2-3種類、スープが2種類の中から選択可能。(ただしこれは、地域差が大きく、「選ぶ」ことはどこの地域でもできることではない)。

メニューの例:主食
- ライス
- ソバの実(コメのように蒸して食べます)
- マカロニパスタ
- キビのお粥
- オートミール
そして、上記に加えて
- グリャーシュ(肉と野菜の煮込み)
- 鶏肉のグリル
- ハンバーグ
- カツレツ
- ハトムギ衣のカツレツ
のどれかを選択できる。
メニューの例:スープ
- ボルシチ(たまにサワークリームがつく。ちなみに下の写真を見ると具が全然入ってません・・・笑)
- シチュー
- マカロニスープ
- エンドウ豆のスープ
- 臓物のスープ
- トマトスープ
月曜日の昼食(オートミール、鶏肉のグリル、マカロニスープ)

火曜日~水曜日の昼食(ライス、鶏肉のグリル、エンドウ豆のスープ)

木曜日の昼食(マカロニパスタ、ハンバーグ、ボルシチ)

金曜日の昼食(ソバの実、ハンバーグ、トマトスープ)


ロシア軍の夕食まとめ
- 昼食同様に、黒パン2切れと白パンが1つ、バター+お茶がつく。
- 主食やスープも同様に選択式。
- デザートがつく
(食堂に早く来れた人たちの)メニューの例:主食
- マッシュポテト
- ゆでたジャガイモ(味付けは日替わり)
- 野菜シチュー
- ライス
- ジャガイモとキャベツの煮物(塩味)
そして、上記に加えて
- 魚のフライ
- 魚の味がするミートボール
のどちらかを選択できるそう。

月曜日~火曜日の夕食(ジャガイモとキャベツの煮物、魚味のミートボール)

水曜日~木曜日の夕食(マッシュポテト、魚味のミートボール)

月曜日~火曜日の夕食(ライス、魚味のミートボール)


お待ちかねのデザート
- 夕食には、3-4個の「ゾウちゃん」と呼ばれるキャンディーがデザートとして与えられる。
- 味は「侯爵夫人」味と「バルバリス」味など、日本では見かけない味が多い。


「侯爵夫人」味

公爵夫人味
「ゾウちゃん」キャンディーとかいう怪しい飴の正体
ゾウちゃんキャンディーって一体全体何のこっちゃ!?と思いますよね。
実は、ロシア軍ではスラングで、兵役一年目を「ゾウ(ロシア語発音でスローン)」と呼びます。
つまり、入隊6ヶ月以内の新兵「キュウリ」達に支給されるこの飴は、「ゾウ」(兵役一年目)にさえキャリアが満たない事をジョークとして「ヤワすぎるキャンディーだなお前達は」とあらわしており、痛烈な皮肉が込められているのです。


ベルトで遊ぶゾウちゃん。画像は「(バイト感覚で)ちょっと軍いってきたわ」的なニュアンス。
まとめ:一週間の食生活
- 昼食・夕食はメニューが選択できたとしても、満足度は低い印象。
- パンはおかわりできる。
- 「侯爵夫人」味のキャンディーを、新兵である「ゾウちゃん」は喜んで食べなくてはならない。(笑!)

出典:https://pikabu.ru/story/chem_kormyat_soldat_v_armii_na_obed_i_uzhin_4450027