時事・歴史・経済 【MGS3にも登場】まさかの理由でお蔵入りとなった「カスピ海の怪物」 カスピ海ってそもそもどこだ!?と思いますよね?最近はカスピ海ヨーグルトで脚光をやや浴びたようです。グーグルマップで見ても、大きな湖にしか見えません。このカスピ海は石油の一大産地であり、ここの豊富な石油を狙ってドイツ軍がソ連に侵攻したのは有名... 2018.04.21 ミリタリー・軍事・アウトドア時事・歴史・経済
その他 【プロスペクト理論2】ノーベル経済学賞を受賞のダニエル・カーネマンはイスラエル軍の心理学者で経済学を学んだことがなかった。 プロスペクト理論、行動経済学、ノーベル経済学賞、ダニエルカーネマン、というキーワードをどこかで聞いたことがあるでしょうか?本記事は、昨日公開したプロスペクト理論の補足として、経済学の講義に出席すらせずノーベル経済学賞を受賞してしまったダニエ... 2018.04.20 その他
時事・歴史・経済 【プロスペクト理論1】「一発当てたい」人間の心理を知って、騙されない人になれ! 投資・日常生活の未来の意思決定を行う際に知っておくと、必ず得するお話です。「自分はベストな選択をしたんだ。(そうだよな)」と人間は思い込みたい生き物です。ですが、現実にはそう甘くありません。私たちはいつも無意識のうちに後悔してますよね。「な... 2018.04.19 学ぶ・知る時事・歴史・経済
LEGO・教育 【LEGO社とNASA公認】宇宙開発の女性功労者キット カスタムフィグの市場はとても広く、最近ではミリタリー系統のカスタムフィグが流行っています。レゴ社は長らく、個々にスポットライトを当てたキットやフィグは作りませんでしたが、宇宙開発に多大な貢献をした人をレゴ社公認のキットとして発売しました。N... 2018.04.18 LEGO・教育
狩猟・サバイバル たった3日分の非常食で核戦争を生き延びられるとでも思ってるんですか? 災害時の非常食って、東京だと3日分持っていれば大丈夫と言われています。3日分の非常食といってネットで売られているものは大概が市販品の詰め合わせで、全く本気が感じられないのです。向こう一年くらい補給が無くても存続できる組織こそが強いのです。小... 2018.04.17 狩猟・サバイバル
時事・歴史・経済 【ベビーカー用ガスマスクも】進化するガスマスクとその理由 動物用のガスマスクがあったことは、前回の記事で紹介しました。こんなやっかりな物をつけられる動物もたまったもんじゃないですよね。犬や馬はまだしも、猫には絶対につけられないでしょう。しかし、毒ガスの脅威から身を守るためには仕方ありません。この記... 2018.04.16 ミリタリー・軍事・アウトドア学ぶ・知る時事・歴史・経済
時事・歴史・経済 【犬や豚にも?】不思議なガスマスクとその歴史 ガスマスクですが、みなさん1つは装備にお持ちでしょう。ミリタリーショップに行ってもチェコ軍やロシア軍の放出品を見かけることが多いと思います。細菌や化学物質の被害に対抗する手段は、1世紀以上にわたって存在してきました。 今日はガスマスクの発展... 2018.04.15 その他テクノロジーミリタリー・軍事・アウトドア学ぶ・知る時事・歴史・経済
時事・歴史・経済 【写真多数】戦車のシュミレータ教習もある、ソ連時代の軍事訓練 ソ連時代の軍事訓練は1991年のソ連崩壊まで私たちが知ることはできませんでした。今日は知られざるソ連時代の訓練を写真を交えて解説します。ソ連時代、大学では軍事訓練は必修科目となっており、20歳前後の若きソ連人は春か夏に2か月ほど徴収されまし... 2018.04.14 ミリタリー・軍事・アウトドア時事・歴史・経済
ミリメシ(軍隊飯) 【スターウォーズの食事総まとめ】普段の食事から保存食、その作り方や入手方法まで解説! スターウォーズの世界での食事大人気SF映画「スターウォーズ」でルークスカイウォーカーは何を食べていたのか?と気になっている方は多いはず。ヨーダはルークに対し、「そんな不味いものを食べているのか」と発言したシーンはなぜか印象に残りますよね。そ... 2018.04.13 ミリメシ(軍隊飯)
時事・歴史・経済 【戦争経済】ロシアはウクライナでの戦争に年〇兆円も費やしていた!? このインフォグラフィックをご覧ください。海外のニュースサイトで発見したインフォグラフィック(情報を図で説明したもの)なんですが、え!?お金かかりすぎじゃない?と思いますよね?しかもこれ、1年での計算(2014年)だそうです。日本の国防費が5... 2018.04.11 ミリタリー・軍事・アウトドア時事・歴史・経済