あなたが軍人だとしたら、戦うときに何を持っていきますか?
少し古いですが、2014年のウクライナのニュースサイト「パノラマ」で興味深いものを見つけたので共有します。
要は、ウクライナ人は戦いに行くときに、何を持っていくか?という記事です。
記事内では、「軍に行くときに何を持っていくか?」をインフォグラフィック(=データ等を視覚的に表現した図)にしていました。
このインフォグラフィックを見れば
- ウクライナでの装備品の市場価格
- 彼ら(ウクライナ人)が何を大事にしているのか
が想像できると思ったので、ロシア語から日本語に翻訳しました。
”軍から支給される装備だけでは足りない”?!
これ共感できると思うんですけど、装備品の見た目や統一感よりも実用性を重視している点が印象的なんですよ。
まずは基本的な装備から

このインフォグラフィックで言いたい事ををまとめると・・・
- 日本円で45,000円~65,000がウクライナ人が考える望ましい装備にかかるコスト。
- ウクライナ軍は、兵士一人リクルートするのに60,000円~80,000円のコストがかかる。
- 「支給される戦闘服では性能不足」のため、マルチカム(様々な環境に対応できる迷彩色のパターンの事です)で耐火性能の高い戦闘服を着よう!
- ブーツは蒸れないいいものを買おう!
- ウクライナでは偽物のプレートが入ったボディーアーマーがインターネットで出回っているので、ちゃんとした店で買おう!
- 針と黒のビニールテープ、糸さえあれば、何かを結び付けたりくっつけたり、と何かと便利だ。

お次は、生活用品

このインフォグラフィックで言いたい事ををまとめると・・・
- 12,000円~20,000が望ましい装備にかかる生活用品のコスト。
- マットレスがあるととても寝やすい。
- 浄水フィルターがあると、清潔な水を手に入れやすい(湖や川の水をろ過しろ、とのこと)

後半(PART2)では、
- 医療
- 戦闘糧食
- 最も必要なものは〇〇〇と〇〇〇
についてご紹介しますが、そこでは
「え?嘘でしょ?」と思うような事実をあなたは知ることになります・・・