目次
FacesのStay with me を聴きながら書いています。
突然ですが、あなたは孤独を感じますか?

孤独とは何か?
ただ一人でいることは孤独とは言いません。
社会的なつながりが無くなってしまった状態を「孤独」と言います。
恐らくあなたは、毎日のルーティーンワークにもまれて
「誰とも話さない一日だった」とか「何も刺激がない」と
心の中でつぶやいています。そんな「孤独で仕方ない」人に
その原因と解決策を提示するのがこのコンテンツです。
日本は「孤独を生みやすい社会」であることの証明
Legatum Insituteによる「繁栄指数 2018」データでの証明

英シンクタンク「Legatum Institute」が発表した2018年版の「繁栄指数」より
英シンクタンク「Legatum Insitute」が発表した2018年版の「繁栄指数」を見てみましょう。
- 経済の質
- ビジネス環境
- ガバナンス
- 個人の自由
- 社会関係
- セキュリティ
- 教育
- 医療
- 自然環境
という9つの指標のうち、日本は「ソーシャル・キャピタル(社会や地域での人の信頼関係や結びつき)」が
149か国中99位と圧倒的に低いのです。

弱みを見せられない軍隊社会、といった社会的側面からの証明

画像と本文に関係はありません。
あなたの身の回りに、質問すべきなのに全くしない人っていませんか?
それは、質問する行為そのものが
- 「甘え」
- 「だらしない」
- 「意外と大したことないな」
と評価されてしまうからです。

孤独が美化されすぎている、という社会風潮からの証明

孤独のグルメ、ヒットしましたね。
2008年のリーマンショック以降、日本では
孤独をテーマにした書籍が爆売れする傾向にあります。
例えば、「孤独のすすめ」「孤独のグルメ」「おひとりさま」・・・
「孤独」を美化し、しかも推奨する本が大量に出版され、しかも
主な読者層は30代~50代男性、と本は静かに日本の問題点を洗い出しています。
つまり、周りを見渡せば全員が孤独を感じているのです!
それなのに、「群れない男がカッコいい」、だの「成功者は群れない」
といった意味不明なステレオタイプすぎる男性像を
押し付けられています。日本社会が孤独を後押ししているなんて、ありえない!
孤独を感じるのはなぜか
孤独をなぜ感じるのか

こういう精神状態、ありますよね。
それは、「日本のソーシャル・キャピタルが未熟だから」です。
あなたがどんなに素晴らしい人でも、泥の中で美しさを発揮することはできません!
なんとなく寂しい、死にたいと感じるのはあなたが悪いのではなく、
日本の社会的な環境(人間関係や社会モラル)が劣悪だからです!
孤独に対抗する、簡単だけど冴えたやり方
孤独になる理由のまとめ
上記のデータから分かったことは以下の3点です
- 社会的環境(人間関係やモラル)が「孤独に感じるかどうか」に強く影響する
- あなたに非はなく、社会環境が「あなたを孤独に」させている
- 日本の社会的環境は先進国の中でも劣悪
上記を踏まえて、妥当な解決策を3つ提示しますね。
解決策①・・・自分のことを誰も知らない環境に行ってみる
ちょっとだけ今の環境から離れてみましょう。
新しい自分として、土日だけ再スタートできる可能性があります。
一つ目の提案が「地方創生プロジェクト」への参加です。
解決策②・・・新しい友達をつくる
火の玉直球ストレートですが、何のしがらみもない人と友達になりましょう。
Facebookだと足跡がついてしまうので、コミュニティサイトを通じるのがベターです。

解決策③・・・没頭できる趣味を見つける
3つめの解決策は、「仕事を自分に課し、ストレスから遠ざける」という
アメリカ軍兵士のPTSD予防法を応用した解決策です。

一番おすすめなのが、常に天候をチェックする忙しさと、
成果が目で見える形として現れる農業です。
まとめ:孤独がつらいのは当たり前で、あなたは悪くない

孤独に見えますか?
孤独で辛いのは、社会構造が原因です。
繰り返しますが、あなたは悪くありません。
どのサイトでも、「あなたが行動すべき~」のような書き方をしていますが、
ソーシャル・キャピタルや社会事情を軽視して
精神論だけで突き進むのはやめましょう!
もっと他人のせいにして、自分勝手に生きましょう!